神戸観塾ではコーチングを取り入れています



1年間かけてコーチングを学んでいました。

「コーチングって何ですか?」
初めて聞いた、という声が私の周りは多かったのですが、
皆さんは聞いたことありましたか?

コーチの【語源】は馬車。
大切な人をその人が行きたい未来へお連れする
という役割があります。

コーチングはそこから派生して、

クライアントが 幸せ人生(目的)を達成するために
前向きな考えを持ち、強みやリソース(資源)を活かし

目標に向かって障害を乗り越え、人生の主人公として
生きていけるように、コーチとしてクライアントを励まし、
アイデアを行動に移せるよう、サポートしていくこと

ということになります。

幸せな人生に向かって歩んでいく子どもや仲間を
応援していくんです。

子ども達には強み、リソース(資源)があり、
それらを活かし、家庭、学校、社会という
ステージでお役目を果たしています。
役割を担っていきます。

目標を達成するには時に目の前に超えられそうもない
障害が現れることもあるでしょう。あきらめずに
立ち向かい、乗り越え、自分の人生を主人公として
生きていくのです。

人生は山あり、谷あり。失敗もします。でも
失敗を できない理由自己イメージを下げる理由に
するのではなく、よい経験→アイデア→できる理由
変えていきながら、行動していくのです。

その先には行きたい未来があり、そこに到達した時、
喜んでいる幸せな我が子がいます。あんなこともこんな
ことも、幸せな今に必要な経験だったんだ、と。

子どもたちの人生がより良くなっていくイメージを
感じていただけるでしょうか?子ども達だけでなく、
私たちも自分の人生の主人公として歩んでいきますよ。

人にはそれぞれ悩みがあり、解決方法も様々です。

悩みは自分一人で解決する方がいいというタイプもいれば、
カウンセラーやセラピストに不安や心の痛みを軽くして
もらうこともあり、専門的な知識が必要な場合はコンサル
タントに頼ることもあります。

判断がうまくいけば、そこに「選択をした」結果であることも
気づかずに過ぎていきます。一方、判断がうまくいかず、
失敗や苦い経験につながった時、不安や恐れなどが出てきても
そこに「その人にとって大切なものがある」と考えます。

不登校になったこと、生きづらさを抱えてしまった原因を
探すことはいろいろな要因が絡み合い、わからないまま
過ぎていくことは多々あります。そこ時間をかけてしまうよりも

捉え方を変えることで、広い視野で考えられるようなったり、
新しいアイデアが浮かび、行動に移せる可能性は高くなります。

私もひとり目の子育てでは、失敗しないように失敗しないようにと、
ちょっとでも有利な条件の中で生きられるようにと良さげなレールを
敷いた時期がありました。失敗=悪いことでしたから。

でも実際は、失敗をたくさん重ねた方が成長や成功につながります。
電気を発明したエジソンだって、どれだけ失敗したことか。
1万回〜2万回の失敗を経て、電球は発明されました。

我が子が幼稚園に通っていた頃、ツヤッツヤの泥だんご作りが
ブームだったのですが、砂選びから、固め方、一夜置いて、
ツヤツヤの泥だんごの研究に研究を重ねている子ども達の姿を
思い出します。どの子もちびっこエジソンでした。

人それぞれ問題解決の方法は千差万別ですが、コーチングという
解決法があることをまずは知ってもらいたくてお伝えしました。

乗り越えて行く過程、解決していく過程の「明るさ」が
私は気に入っています。











       




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夫、息子2人、娘1人の5人家族。子ども2人が同時期に不登校になりながらも、育てた上げた経験を元に神戸観塾を開校。

3人目の子育てには干渉しすぎないよう、専業主婦を卒業し、20年ぶりに社会復帰。大手個別指導の塾でアルバイトを始める。塾講師の仕事に3年ほど就きました。

目次